皇帝の子供を隠す方法

皇帝の子供を隠す方法【15話】ネタバレ感想「雨で森へ行けず猟館へ」テオールに振り回される大人たち

皇帝の子供を隠す方法
記事内に広告が含まれています。

マンガ「皇帝の子供を隠す方法」15話のネタバレ感想です。

前話あらすじ

クマが見たいというテオールを置いていくことができなかったカイゼンは、「アステルには内緒だ」と言って、テオールを森に連れ出す。一方、テオールが戻ってこないので城内を探しに行ったアステルは、執事からその事を知り、「薬をのませたいから」と言って、嵐の中、馬でテオールの所へ向かうのだった。

皇帝の子供を隠す方法【15話】ネタバレあらすじ

雨で森へ行けず猟館へ

突然の雨で、城へ帰ることができなくなったカイゼンは、夕方までに帰れなくなったことをアステルに申し訳なく感じる。

カイゼンは、テオールに森でクマを見せられなかった代わりに、はく製のクマを見せてあげるが、そのクマがもう死んでいる事を知って、テオールがショックを受ける。

泣きそうになるテオールに、カイゼンはリンドンに言って猟犬を連れて来させると、その可愛らしさにすっかりご機嫌になるテオールだった。

その様子に、カイゼンも安心し、廊下でなら走り回ってもいいと、犬用のおもちゃを用意させる。

テオールは、ボールで猟犬と遊びながら、アステルに暗くなる前に帰る様に言われた事を思い出し、どうすればいいのか考えていると、猟犬が、テオールの持っていたボールを奪い、雨の中に走って行ってしまう。

猟犬を追いかけて、テオールも雨の外に出てしまうのだった。

皇帝の子供を隠す方法【15話】感想

大人たちがテオールに右往左往させられる!

大の大人達が、子供一人(テオール)に右往左往させられる!

しかも一国の主が…。

どうやら、テオールの思うクマ=ぬいぐるみ、カイゼンの思うクマ=野生の熊…だったようで。

二人の間でのクマに対する思い違いが、面白かったです!

ぺんぎん
ぺんぎん

実際のクマは歯は鋭いし、毛もフワフワではないし、大きくてちょっと怖いです。それでも、健気にクマに近づくテオール…。

しかし、死んでいると解り、優しいテオールはショックを隠し切れません!

にゃんこ
にゃんこ

とてもじゃないが、カイゼンは自分が殺したとは言えなかったにゃ~!

銃にもまったく興味を示さないテオールに、カイゼンの焦る姿が、面白かったです。

一国の王でも、泣き出しそうな子供には弱い様です。

いつの時代も泣いている子供には誰も勝てません!

大人二人が(リンドン卿と)必死になって、テオールのご機嫌を取ろうとしている姿がなんとも微笑ましかったです。

そして、当たり前の様にテオールを抱きかかえて行くカイゼン…。

ぺんぎん
ぺんぎん

なんか、普通に自然とパパみたいになっています。

クマの代わりに?やってきた猟犬が可愛い!こちらは本当にぬいぐるみの様!!

にゃんこ
にゃんこ

ドーベルマンみたいな犬じゃなくて、本当に良かったにゃ~。

クマのぬいぐるみは…かなりデフォルメされているので、確かに初めて見たクマが、ぬいぐるみだったら、そりゃ、本物のクマを見たらびっくりしますよ…。

テオールもカイゼンも悪くないです!

悪いのは…世の愛らしすぎるぬいぐるみのクマたちです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました