ノーズワイヤー入りプリーツマスクを手作りしてみました!手作りするにあたって、手作りマスクの有用性や作り方・マスクゴムの代用品など調べましたので、備忘録として残します!
手作りマスクの効果は?
新型コロナウィルスの影響で使い捨てマスクがドラッグストアやスーパーの店頭に並ぶことはほとんどなくなってしまいました。
ないなら作ればいいじゃない!
と思った方は少なくないと思います。
でも、そもそも手作りしたマスクって、どれくらい効果があるのでしょうか?
結論から言うと、
- 自分がした咳やくしゃみによる飛沫を周りに飛ばさずに済む
- 手で口周りを直接触らない
という点では手作りマスクは有効です!
ですが、使い捨てマスクとは違いますので、マスクのフィルターにウィルスや花粉をカットする効果はありません。
使い捨てマスクのようにウィルスや花粉からブロックすることはできませんが、手作りマスクであっても、マスクをしないよりは断然良い!ということですね。
手作りマスクのつくり方

私が作ったマスクは、プリーツマスク(ノーズワイヤー入り)です。
- ガーゼ生地
- 綿の生地
- ノーズワイヤー(使用済み使い捨てマスクから転用)
ガーゼ生地はマスクの内側にあたる部分(38cm*14.5cm)
綿の生地はマスクの外側部分になります(19cm*19.5cm)
また、マスクゴムの部分は綿の生地(50*50のカット生地を購入)の余りで作りました。後述します。
大きさは、ユニ・チャーム「超快適マスク小さめ」のサイズに合わせて型紙を作りました!

作り方は、ちっく(ぎんがむちっく)さんの作り方を参考にしています!
マスクゴムの代用は?
マスクゴムも売り切れが続出しているようですね…。
私が材料を買った3週間前にはすでにお店には在庫がない状態でした。
マスクゴムの代わりになるものを探してみましたので参考までに!
①平ゴム
実は、私が材料を買いに行った時点で「すでに代用品として在庫がなくなりつつある」とお店の方に言われていました。
現時点ではもう在庫がないかもしれませんが、まだお近くの店頭に会った際にはぜひ。
②ヘアゴム
ゴム系の代用品はマスク用ゴムではないので耳が痛くなる可能性がありますが、気にならない方なら問題ないと思います。
③バイアステープ
私の手作りマスクにはこちらを採用しています。
バイアステープは生地を45度の角度で細く裁断したひも状のテープのことです。
綿生地の余りから作ることができます。ゴムほどではありませんが、若干の伸縮性もありますのでおすすめです。
作り方はこちらの動画を参考にしました!
作るの面倒!使い捨てマスクの再利用について
使い捨てマスクが売ってない!
↓
マスクを手作りするしかない?!
↓
でも作るのは面倒!(作っている時間がない!)
↓
使い捨てマスクを再利用すればいいじゃない!!
って、なっちゃいますよね?
実際、「究極的な話、破れるまで再利用できる」という専門家をテレビで見ましたし、経済産業省は「2・3回の再利用を周知させる」ことを検討~なんて言われいています。
でも、本当に使い捨てマスクを再利用しても大丈夫なのでしょうか?
2社にお聞きしたところ、どちらも不織布マスクの再利用については「使い捨てを大前提として製造しているため、推奨できない」という回答だった。
その理由として挙げられたのが、マスクのフィルター効果が薄れるということ。
咳やくしゃみなどの症状がある場合はウイルスを飛び散らせないよう、マスクが必須となってくる。再利用したマスクはウイルス飛散防止の効果が減る可能性があるということで、このような症状がある場合は使用NGとなる。
引用元:Yahoo!ニュース
再利用した使い捨てマスクの効果は手作りマスク以下!!!
これではマスク(使い捨て再利用)をしていても全く意味がありませんね。
この記事でもご紹介したようなしっかりした手作りマスクじゃなくていいから、もっと簡単で、すぐにできるマスクってないの?
という方には、ハンカチと輪ゴムでできる簡易マスクの作り方を見つけました。
輪ゴムでは髪の毛がからまってしまったり、耳が痛くなりやすいかもしれませんので、輪ゴムで作るところをヘアゴムに代えるなどして、ご自身に合った簡易マスクを作ってみてください。
まとめ
- 手作りマスクは使い捨てマスクほどの効果はないけど、しないよりは断然良い!
- 手作りマスクをつくるときには滅菌ガーゼを使うのはダメ!絶対!!
- マスクゴムの代用品もなくなりつつあるため、余り布でできるバイアステープがおすすめ
- 再利用した使い捨てマスクの効果は手作りマスク以下!
今回は「手作りマスクの作り方(プリーツ・ワイヤー入り)マスクゴムの代用は?」ということで、以上のことをご紹介しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!