大道芸ワールドカップin静岡は1992年から始まったイベントで、国内外のアーティストが会場の各ポイントでパフォーマンスをします。毎年多くの見物客でにぎわう大型のイベントなので、全国のニュースでも取り上げられたりして知っている方や気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は『大道芸ワールドカップin静岡2019の混雑予想!日程・駐車場は?』と題して、今年の大道芸ワールドカップの日程や混雑状況・駐車場について言及してみました!
「大道芸ワールドカップに行ってみようかな~」と思っている方に少しでも参考になればと思います。^^
大道芸ワールドカップin静岡2019の日程
今年の開催は11月1日(金)~11月4日(月・振休)です!
大道芸ワールドカップin静岡2019詳細
- 開催期間:11月1日(金)~11月4日(月・振休)
- 会場:静岡市駿府城公園、静岡市民文化会館、市街地各所、駿河区サテライト、清水区サテライト
- スケジュール:後述
- アクセス:後述
- 公式:https://daidogei.com/
大道芸ワールドカップ2019出演スケジュール
出演スケジュールは毎年発行される公式ガイドブックに載ります。
出演アーティストが9月頃に公開され、9月中旬に公式ガイドブックが発売される運びになっています。
公式ガイドブックは静岡県内の書店、一部を除くコンビニエンスストアにて購入することができますよ!
県外から見物予定の方は静岡県東京観光案内所(東京)、静岡県名古屋観光案内所(愛知)でも購入ができますので、発売日の9月中旬以降に立ち寄ってみてくださいね。
電子書籍でも販売しているので、パソコンやタブレット、スマートフォンなどからも閲覧できますよ!購入はシナノブック・ドットコムにてされているようです。
大道芸ワールドカップ2019混雑状況は?
大道芸ワールドカップin静岡は、開催期間4日間で延べ160万人~200万人が毎年来場している大型イベントです。
2018年冬のコミックマーケット(コミケ)は開催3日間で延べ57万人でしたので、大道芸ワールドカップは倍以上の規模なんです!
会場は静岡市駿府城公園、静岡市民文化会館、市街地各所、駿河区サテライト、清水区サテライトと点在しています。
市街地の紺屋町通り、呉服町通り、七間町通り、玄南通り、青葉通り、けやき通りなどの通りは交通規制され、各所でパフォーマンスが行われます。
アーティストの周りを多くの見物客が囲うように見物していますので、通りは全く歩けないということはありませんが、メイン会場のある駿府城公園はパフォーマンスのメイン広場やたくさんの屋台・企業ブースも出典しているためものすごく混みます!
駿府城公園近くまで行くと、メイン会場へ向かう人だかりを見かけるほどです(苦笑)
大道芸ワールドカップ2019駐車場情報
大道芸ワールドカップのための専用駐車場はありません。
メイン会場の駿府城公園に一番近い駐車場は、隣の静岡市民文化会館前駐車場(有料)ですが、収容台数が246台とそこまで多くなく、中央体育館と共用なのでちょっとした大会やコンサートがあるとすぐに満車になってしまいます。
駿府城公園付近のコインパーキングは少なく、駐車台数も限りがあるのであまり期待できませんので、新幹線・電車・バスなど、なるべく公共交通機関を利用して、途中徒歩でメイン会場へ向かうのが良いと思います。
静岡駅から駿府城公園までは徒歩で20分ほどかかりますが、途中にはパフォーマンス会場の大通りがありますので、見物しながら向かうとあっという間ですよ!
静岡駅北口方面のコインパーキングはあまり期待できませんが、南口方面のコインパーキングは意外とちらほら空いていて駐車できる可能性があります。
私も昨年大道芸ワールドカップを見物に行きましたが、静岡駅南口から徒歩で5分圏内のコインパーキングでも駐車することができました。
また、akippa(あきっぱ)を活用するのも良いと思います。
akippa(あきっぱ)は空き地や月極、住宅の空きスペースを駐車場として貸し出しているスペースを検索・予約できるサービスです。
「静岡駅」や「駿府城公園」で検索してみましたが、結構ヒットしたので、利用してみると、案外近くの駐車場を確保できると思います。

「どうしても車で…」という方に参考になればと思います。
さいごに
今回は『大道芸ワールドカップin静岡2019の混雑予想!日程・駐車場は?』ということで、日程や混雑状況・駐車場について触れてみました。
「今年の大道芸ワールドカップに行かな~?」と思っている方にすこしでも参考になればと思います。
今回もお読みいただきありがとうございました!