昨年の安倍川花火大会の日程は7月28日(土)でしたが、 残念ながら台風12号の接近によって中止になってしまいました。
今年の日程は7月27日(土)で、昨年と同時期の開催となりました。今年は台風が直撃するなどの影響がなく、無事開催されると良いですね。
さて、今回は『安倍川花火大会2019桟敷席の購入は?混雑回避法&駐車場情報!』ということで、昨年中止になってしまった分、今年の安倍川花火大会は例年以上に混雑すると思われますので、混雑を回避するためのアクセス方法や駐車場情報、桟敷席のチケット購入についてご紹介したいと思います!
安倍川花火大会2019混雑状況
安倍川花火大会の来場者数は毎年60万人を超え、年々増加傾向にあります。
安倍川花火大会は、大仕掛け花火や巨大スターマイン・尺玉などスケールの大きな花火をはじめとして、例年1万5000発の花火が打ち上げられる静岡県内でもトップクラスの花火大会で、河川敷にはたくさんの屋台が並び、多くの食を楽しむことができます。
美しい大輪の花火と美味しい屋台飯。最高ですね( ´艸`)
ですが、昨年は台風12号の影響により中止になってしまいました。なので、今年の安倍川花火大会は一昨年を超えるにぎわいを見せることでしょう!
花火も屋台も楽しみたい!と思われる方が多数だと思いますが、残念ながら屋台が並ぶ河川敷は混雑が必須です。
「混みすぎて会場にたどり着くのがやっとで気力が…」なんてことがあっては本末転倒ですので、なるべく混雑を回避して会場にたどり着く方法を後述しますのでそちらをご覧ください(;^ω^)
会場は絶対的に混みあっていることが予想されますので、会場にたどり着いたあとのことは覚悟しておいてくださいね(笑)
「子連れで会場に行くのは大変だけど花火を見せてあげたい!」「花火をゆっくり楽しみたい!」という方は屋台のある河川敷から離れた花火スポットで見物するのもアリだと思います!
安倍川花火大会2019交通規制
安倍川花火大会当日は、会場のある安倍川橋周辺一帯に交通規制がかかります。
詳細は公式を確認してください。
安倍川花火大会の会場へは、徒歩で向かう方もいます。最寄りのJR静岡駅から会場までは35分(約2.8㎞)ほどかかりますが、会場までの道のりのなかで”お楽しみポイント”と呼ばれるポイントが設置され、イベントやサービスを行っています。
昨年予定されていた”お楽しみポイント”のサービスのなかには「浴衣のお直しサービス」や「浴衣一式レンタルサービス」もありましたよ!
今年の”お楽しみポイント”はまだ発表されていませんが、今年もこういったサービスはあると思いますので公式をチェックしてみてくださいね!
安倍川花火大会2019混雑回避のアクセス法
①車でのアクセス
当日の会場付近は交通規制がかかり、車での移動は困難となります。また、駐車場はありませんので、付近のコインパーキングなどに停めなければならないと思います。

周辺のコインパーキングは複数ありますが、当日は満車で停められないかもしれないことを想定すると、公共交通機関を利用することを強くおすすめします。
混雑回避としても公共交通機関を利用することは有効ですよ。
「どうしても車で」という場合には早い時間に周辺のコインパーキングを確保し、徒歩またはシャトルバスで会場に向かうことが混雑を回避するためには必要になります。
または駐車場を予約しておくと良いですよ!
akippa(あきっぱ)は通常のコインパーキングとは違って、空き地や月極、住宅の空きスペースなど、使用されていないスペースを駐車場として活用しているので、空いている可能性が高いです!

②電車でのアクセス
電車での最寄り駅はJR静岡駅になります。JR静岡駅は15:00頃から混み始めます。17:00頃には会場へ向かう道やシャトルバスの乗り場には行列ができていますので早めの行動をしましょう。
会場までの道のりには”お楽しみポイント”(15:00~18:00)は設置されるので、JR静岡駅からゆっくりサービスを受けながら会場に向かうのも楽しいと思います(*´Д`)
シャトルバスはJR静岡駅から徒歩10分の「静岡県庁南」から発車します。詳細は公式をご確認ください。
また、駅から会場へ徒歩で向かうならば、JR静岡駅ではなくJR安倍川駅から徒歩で行くのも混雑回避としては良いと思います。JR安倍川駅は会場まで徒歩40分程度で行くことができます。さらに新幹線が停車する駅でもあるのでおすすめです。
桟敷席は購入できる?
「桟敷席でゆっくり花火を見たい!」という方もいらっしゃいますよね?
安倍川花火大会では桟敷席の販売は残念ながらしていません。ですが、桟敷席は存在するのです!
安倍川花火大会は市民花火と称して寄付金を募っています。プログラムには一言コメント(15文字程度)が掲載されるので、結婚・入学・誕生などのお祝い事などの記念の一発を打ち上げることができます。
この市民花火を購入(寄付金)することで本部桟敷招待券を入手することができます!
今年の寄付金の募集は終了していますので「これから寄付したい」という方は、残念ですが来年応募してみてくださいね。
花火大会の終了時間の関係があるので締切期日よりも前に終了することがあります。寄付金の募集が始まったらすぐに応募するようにしましょう!
まとめ
今回は『安倍川花火大会2019桟敷席の購入は?混雑回避法&駐車場情報!』と題して、混雑を回避するためのアクセス方法や駐車場情報、桟敷席のチケット購入についてご紹介しました。
今年の日程は7月27日(土)です。かなり混雑すると思われますが、1万5000発の迫力ある美しい花火と屋台のグルメが楽しみですね!
今回もお読みいただきありがとうございました。