小学生のころに夏休みになると連れて行ってもらった静岡の海。とてもキレイで、はしゃいだのを覚えています。毎年のことだったので、「海に行く!=静岡の海!」という感じでした(笑)
大人になって、嫁いだ先がまさか静岡とは…。
子どもが生まれて、子どもにとって初めての海。私が昔行った、あのキレイな海を見せたい!
10年ぶりに行きたいと思っている、 「九十浜海水浴場」を調べてみましたのでご紹介します!
「九十浜海水浴場」は知る人ぞ知る静岡の穴場海水浴場!
「九十浜海水浴場」の「九十浜」は「くじゅっぱま」と読みます。
九十浜海水浴場は、下田市にある穴場海水浴場として有名な場所です。こじんまりとした海水浴場で、プライベートビーチ感があると話題の海です。
海の水は透き通っていて、すごくキレイです。小さな魚や、岩場ではカニもいます。
シュノーケルや釣りを楽しむこともできますよ!
今年の海開きはまだ発表されていません。例年7月中旬から海開きをしているようです。
伊豆下田観光協会公式サイトはこちらから
「九十浜海水浴場」の海の家・シャワー・トイレ
海の家がひとつだけあり、パラソルや浮き輪などをレンタルすることができます。
海の家に売店はありますが食事処はなく、コンビニも近くにないので、海水浴客はお弁当などを持参する方が多いみたいです。クーラーバッグ必須ですね!
トイレは1ヶ所あります。更衣室もありますよ!
シャワーはコイン式の有料です。
遊泳時間は8:00~16:00なので15:00ごろからシャワーが混むそうです。海水浴場が混んでいる時期は行列ができていそうですね(;´∀`)
簡単に砂を落とすだけなら無料で水を使うことができます。使い終わった浮き輪や足を洗うのにちょうど良いです。
「九十浜海水浴場」難点は駐車場が遠い!
駐車場は135台分が完備されています。通常は無料のようですが、夏の混みあう時期は有料(1日1,000円)になるようです。
海水浴場まで行くルートは2種類あります。駐車場の奥側から続くルートと林間遊歩道を行くルート。
どちらも駐車場から海水浴場までの道はなかなかの急斜面。しかも遠いです。
これから海!なら頑張れますし、海の美しさでそれまでの疲れも吹っ飛ぶと思いますが、帰りは遊び疲れているのにこの坂が待っています( ;∀;)
だいぶ憂鬱になってしまいそうですね。帰りのぶんの体力を残しておきましょう。
「九十浜海水浴場」へのアクセス
- 遊泳期間:7月中旬~
- 遊泳時間:8:00~16:00
- 駐車場:135台(1,000円/日)
- 海の家:あり(レンタル用品あり・食事処なし)
- トイレ:あり(海水浴場・駐車場 各1ヵ所)
- シャワー:あり(有料・200円)
- 更衣室:あり(無料)
さいごに
九十浜海水浴場は大型テントの持ち込みが禁止されています。ですが、海水浴場に日陰になる場所はありませんので、パラソルか小さいテントが必須です!
かなり日差しが照り付けますので、海にいても岩場にいても日焼けで肌が赤くor黒くなってしまいます。日焼け止めや冷却スプレーなど、日焼け対策・日焼けしたあとの対策は絶対にしたほうが良いです!
磯遊びができますが、素足での岩場は危ないのでサンダルやアクアシューズがあると良いと思います。
シュノーケルをするならフィンや水中メガネ、釣りをするなら釣り竿を持っていくと良いですね!
海がキレイで、魚・ヤドカリ・カニなどのたくさんの生き物がおり、遊びや学習にもってこいの場所なので、子連れの家族客が多いです。
私も娘の海デビューは九十浜海水浴場の海に連れて行ってあげたいです!