Sponsored Link

かえるくん
100均でかわいいリスの羊毛フェルトキットを見つけちゃって、つい衝動買いしてしまったよ~(苦笑)
ひつじくん
買ったからにはつくらないとね!(^ω^)
Sponsored Link
Contents
羊毛フェルト【リス】さっそくつくっていきましょう!
ひつじくん
つくり方はキットに載っているとおりにつくっていきます。
この記事では製作の流れやコツなんかをザックリ紹介していくよ!
キットに入っていたのは…
この記事では製作の流れやコツなんかをザックリ紹介していくよ!
キットに入っていたのは…
- 羊毛フェルト(白・茶・焦げ茶)
- 目玉パーツ
- ニードル(1本)
- 丸カン
- ボールチェーン
かえるくん
たったこれだけでつくれるのかぁ
ひつじくん
ちょっと待って!
準備するものはまだあるよ!
準備するものはまだあるよ!
- フェルティング用マット
- ペンチ(2本)
- ボンド
- 目打ち
- まちばり ※
ひつじくん
これらを準備しておかないとね!
※まちばりは絶対に必要なわけではないですが、あったほうがつくりやすいと思います。
※まちばりは絶対に必要なわけではないですが、あったほうがつくりやすいと思います。
①羊毛を大まかに分ける
茶色の羊毛は6等分(頭:体:体のパーツ:しっぽ・どんぐり用=3:1:1:1)。
焦げ茶色の羊毛は仕上げ用にひとつまみと、残りは3等分(顔のパーツ・模様:どんぐり=1:2)に分けます。
白色の羊毛は頬用でそのままです。

②頭と体をつくる
頭と体用の羊毛をそれぞれほぐし、ニードルで刺し固めて頭と体をつくります。
かえるくん
体と頭は合体させるから
体の合体部分はふわふわのままにするんだよね!
体の合体部分はふわふわのままにするんだよね!
最初にほぐした状態のままで刺し固めるときにはある程度折りたたんでからにしたり、羊毛を丸めつつ刺し付けます。
ひつじくん
ふわふわのままだとなかなか刺し固めることができないからだね

頭と体を合体させますが、指で押さえながら頭と体を刺し付けるのは難しいので、まちばり※を体の下から頭へ向けて刺して仮固定します。
かえるくん
まちばりを使ったほうが合体させやすいね!
③体のパーツをつくる
耳としっぽのパーツをつくって、本体と合体させます。
ひつじくん
しっぽのパーツはニードルを勢いよく刺し付けるのではなく、
羊毛の表面だけを刺し付けていくとしっぽのふわふわ感を残すことができるよ!
羊毛の表面だけを刺し付けていくとしっぽのふわふわ感を残すことができるよ!
かえるくん
うーん、、
なかなか難しい…
なかなか難しい…
④頭のパーツをつける
白色の羊毛を顔に刺し付け、頬をつくります。
かえるくん
頬にボリュームがあるからか
なんとなく頬張った顔つきに…?
なんとなく頬張った顔つきに…?
焦げ茶色の羊毛で鼻と口を刺し付けます。
目のパーツを付けるときには目打ちで下穴をあけ、目の位置を確認します。
目のパーツの先にボンドをつけて、奥まで押し込みます。
かえるくん
ちゃんと奥まで押し込まないと、出目金みたいになっちゃう…
⑤模様をつける

⑥どんぐりをつくる

⑦丸カンをつけて完成させる

かえるくん
今回はすごく難しかったね…!
ひつじくん
まだまだ!
上級編があるんだから根をあげるのは早いよ(;^ω^)
上級編があるんだから根をあげるのは早いよ(;^ω^)
次回もまだまだ続きます。
それではまた~
Sponsored Link