ニードルを使って、フェルトボールをつくって
それでコースターをつくるまでを解説していきますよ!
できるかなぁ?
準備するもの
- 羊毛
- フェルティング用マット
- フェルティングニードル
- 針
- 木綿糸
今回使用する道具や材料はすべて100均でそろえました。

もちろん、手芸店で市販されているものを使っても◎
① 羊毛をほぐす

羊毛を適量取り出し、ほぐします。
今回はコースターなので直径1センチを意識して羊毛を取り出します。
ほぐすときは、横方向ではなくて縦方向に引っ張るとほぐしやすいので、良いよ!
② 羊毛をニードルで刺し固める
羊毛をフェルティング用マットの上に乗せて、ニードルで刺し固めます。
フェルティング用マットの下にいらない雑誌などを敷くと安心♪

羊毛を折りたたんでからニードルで刺すと、上手に刺し固めることができます。
慣れれば、スムーズにできるようになるよ!

こんな感じになるまで羊毛をニードルで刺します。
もっと大きいフェルトボールなら鍋敷きにしてもいいかも♪
③ 完成したフェルトボールをつなげる
針に木綿糸を2本取りし、フェルトボールを1列に通す。
今回は7個で1周できました。
2周目に使うフェルトボールと、1周目のフェルトボールをつなげていく。
これをひたすら繰り返す。
今回は直径1.2センチ程度のフェルトボール37個をつかいました。
まとめ
① フェルティング用マットの下にはいらいない雑誌を敷こう!
フェルティング用マットはニードルを勢いよく刺すと貫通します。下にいらない雑誌などを敷くことで、テーブルを傷つけることを回避できます。
② 羊毛を刺し固めるときには、羊毛を折りたたんでからにしよう!
ほぐした羊毛をそのままニードルで刺しても、なかなか刺し固まりません。羊毛を折りたたんでからニードルで刺すことで羊毛が絡まりやすくなり、はやく刺し固めることができます。
最初はうまくいかなくても、慣れればスムーズに刺し固めていくことができるようになります。
急いで作品を完成させたいあまり、刺し固める工程をあまく進めてしまうと、見た目が悪くなったり、今後「目を付けたい!」「模様をつけたい!」となったときに、うまくできなかったりします。
あせらず、ゆっくり、作品づくりに向き合ってくださいね!